皆様、こんばんは(^-^)
自由が丘コーチングサロン代表
和泉梨紗(いずみりさ)です。
Facebookでデンマーク視察中に
投稿していた大人気シリーズ?!
★デンマークのここがスゴイ!!★
を大幅に加筆修正して、ブログでも
ご紹介させていただきます。
Part 1は自転車編です。
【この記事の目次】
1.皇太子も自転車で送り迎え?!
2.デンマーク人は傘をささない?
3.デンマーク人は自分のカラダに合ったものを使う
4.手信号で安全確認
5.電車も自転車フレンドリー
6.デンマークには改札がない!!
7.犬も歩いて電車に乗る?!
8.自転車道には車も入ってOK?!
9.自動車税はなんと180%!!
10.デンマークの自転車事情から学べる3つのこと
皇太子も自転車で送り迎え?!
この自転車の数、すごくないですか?!
8時出社の人が多い中で、この
写真を撮ったのはフレックス
利用中の社員が出社中の9時前です。
デンマークの首都、コペンハーゲンは
世界一の自転車都市になることを
目指し、
2025年までに自転車通勤を
50%にすることを
目指しています。
政府が推進しているだけあって、
さすがに広くて整備された
自転車道ですよね。
そして、なんと自転車の高速
道路まであるんです!!
しかも皇太子は、自転車で
お子さまの送り迎えをして
警護の人たちも自転車で
ついているそうです(゜o゜)
デンマーク人は傘をささない?!
デンマーク人は雨の日でも
雪の日でも自転車に乗ります。
除雪車も一番に車道と自転車道の
雪を溶かすので、出社時には
普通に自転車に乗れる状態に
なっているそうです。
デンマークに限らず
ヨーロッパでは元々あまり
傘を指すという文化が
ありません。
フードがついたジャンパーを
着ている人はたくさんいて、
雨が降ったらフードを被る
ので十分という感じでした。
とはいえ、小雨程度では
誰もフードを被って
いませんでした。
性格的に、濡れても
気にしないという人が
ほとんどです。
日本だと濡れると風邪を
ひくと考える人もいるかも
しれませんが、
元々赤ちゃんのとき外で昼寝を
させることにより、丈夫な体を
つくるデンマーク人なので
そんな心配は全くありません。
こちらは子供や荷物を
乗せられる自転車です。
私は、傘を指さないとバックが
濡れるのが嫌&ウォーター
プルーフのマスカラを使って
いないと
パンダになりそうでちょっと
心配なんてこともありますが
ナチュラルメイクのヨーロッパ人
にはそんな心配はないようです(笑)
デンマーク人は自分のカラダに合ったものを使う
自転車がこんなにたくさん
走っていて自転車事故は
起きないの?と思う方も
いるかもしれません。
デンマークでは、小さい
ころから、自分のカラダに
あった自転車に乗ることを
教えるため、
自転車事故はほとんど
起きないようです。
ちなみに2010年の自転車による
死亡者数は、デンマークが26人、
日本が665人と、日本と比べると
圧倒的的に少ないです。
自転車に限らず、訪問した
会社や自治体の机も、どこも
自分に合った高さに調整
できるようになっていました。
これだったら身長に合わせて
調整できますし、立って作業を
したい人はそうすることも
可能です。
私は会社員時代、PCの高さが
合わず、PCの下にコピー用紙を
置いて高さを調整したり
していましたが、
この机だったら、肩こりの
心配はしなくていいかも
しれません。
手信号で安全確認
デンマークでは、大人でも
子供でも手信号をちゃんと
使っていました。
手信号とは、右折するときは
右腕をまっすぐ右に3秒程度
伸ばし、
左折するときは、左手を
まっすぐ左に3秒程度
伸ばすことにより、後ろに
いる人に伝える方法です。
こうすることにより、追い
抜いたりするときの
事故も防げます。
(ちなみに車と同じで
左側から追い抜く決まりがあ
るようです)
また、私が見かけた小さい
子供たちは、多くが
ヘルメットをかぶって
いました。
大人がほとんどヘルメットを
していないのが意外でしたが
自転車道が整備され、
カラダに合った自転車に
乗ると事故もないので
ヘルメットは必須化
されていないようでした。
写真は橋の上にある自転車道です。
電車も自転車フレンドリー
デンマーク人はちょっと
遠出をするときなども、
電車に自転車を乗せて
移動して、着いたら
自分の自転車で移動します。
電車には必ず自転車専用
車両があります。
この車両は、自転車を固定する
金具もついていました。
また地下鉄などでは、
エレベーターに自転車専用
マークがついていて、
自転車が入りやすいよう
細長い形をしていました。
デンマークには改札がない!!
デンマークには、日本の
ように改札がありません。
電車のホームに腰の高さほどの
バーが2本立っている場所があり
そこに、ICカードをピッと
押す場所があるだけです。
日本だと、自転車やベビーカーで
改札を通ろうと思ったら、
通れる改札が限られると
思うのですが、
改札がないのでそういう
心配は全くありません。
そのICカードをピッとする
バーや回数券用のカッチャンと
する機械があるのですが、
どちらも自転車の人が
ポケットからICカードや
回数券を出して押しやすい
高さに設置されていました。
電車に乗る際、もちろん
券売機で1回限りのチケットを
購入することも可能です。
その場合は、ピッとする
必要はありません。
犬も歩いて電車に乗る?!
券売機はこんな感じで、
大人、子供、犬、自転車と
なっています。
デンマークは、自転車だけで
なく、犬にもフレンドリーです。
散歩途中と思われる犬は
飼い主と一緒に歩いて
電車に乗って、歩いて
帰っていきました。
改札がないので、無賃乗車も
しようと思えばできますが
そこは信頼がベースの
デンマーク。
皆さん、ちゃんとチケットを
購入して乗っています。
ときどき車掌さんが見回りに
きて、切符を持っていなかった
場合は、
旅行者でも高額な罰金
(多分1万5000円位)を
とられるのでお気を
つけください。
車内は、自転車を立てて
おける金具がついていて
その前には人間が座れる
イスがあります。
その分座席数は少ないです。
自転車道には車も入ってOK?!
元々デンマークは、日本と
同じ車社会でした。
CO2削減のために、どうやったら
国民が動くかを考え、
自転車のスピードで走ると
常に青信号で行ける
自転車にタイミングを
合わせた信号をつくったり、
自転車優先道路を整備する
ことによって、今では
国会議員も初め、
多くの人が自転車通勤を
しているとのことです。
自転車道は、右折車線と
直進車線に分かれている
ところもあって、とにかく
車道並みに幅が広いです。
写真は、自転車専用道路の
右折車線です。
デンマークの教育の特徴は
強制をしないことなのですが
その強制をしないという
概念は自転車道にも
取り入れられています。
他の国では、自転車道は
車侵入禁止とするところ
デンマークは禁止事項は
つくらずに、制限速度を
20kmにすることで、
自然と車も入ってこなく
なるという方法をとった
そうです。
自由を尊重するデンマーク
ならではですよね。
自動車税はなんと180%
自転車が増えたもう一つの
理由、それは政府の政策にも
表れています。
自転車が多い=車を持たない人が
増えているわけですが、
自動車税はなんと180%。
そこに消費税の25%も加わります。
デンマークに行って感じたことは
すべてが省エネです。
モノについていえば、あれば
便利だけどなくて困らない
ものは持っていないし、
時間の使い方でいえば
絶対に自分でなければ
できない仕事以外は
しない等、
選択と集中がしっかり
できていました。
見かけたガソリンスタンドは
すべてセルフでしたし、
車はほとんどがマニュアル車
カーナビもタクシーなどを
除き、基本プランには
含まれていないとの
ことでした。
デンマークの自転車事情から学べる3つのこと
最後にデンマークのここが
良かった!を3つにまとめて
みます。
1.強制をしない
強制をするから反抗がおきます。
我が家では結婚生活のルールは
一切ありませんが仲良しです。
そして、ルールがない場合は
コミュニケーションを密に
とらないと成り立ちません。
デンマーク人が信頼し合って
いる秘密は、コミュニケーション
の密度と頻度の高さに
あるように感じました。
2.自然体
皇太子が自ら自転車で
送り迎えしていると
書きましたが、
今回デンマークでお会いした
市長さんや国会議員の方など
皆すごくカジュアルで
フレンドリーでした。
日本だと役職が高い人は偉い、
この職種の人は偉いという
イメージがあると思いますが
子供も大人も皆自然体で対
等でした。
3.選択と集中がしっかりできている
これは自分の本当に大切なことが
何かわかっていないとできません。
時間は有限ですので、本当に
大切なものを大切にするためには
手放さなければいけないものも
出てきます。
それを手放す勇気を持っている
人種だと感じました。
ここまでお読みくださり、
ありがとうございました。
今回訪問したデンマークの施設に
関する報告会を以下の日程で
行います。
当日は、「信頼」と「心地よさ」を
大切にしているデンマ
どんな教育を受け、どんな
考え方をしているか
現地の写真とともにお伝えさ
せていただきます。
新たな視点を取り入れ、
視野を広げることで、新しい
アイ
見つけにきてください。
【幸せ大国デンマークに学ぶ人間関係の悩みをなくす方法】
日時:11月16日(水)19:30-21:30
場所:青山一丁目
会費:1,500円(ペイフォワード枠 500円)
*ペイフォワード枠は、現在
働いていない等収入が厳しい
けれども、話を聞いて自分の周りの
大切な人たちにも伝えていきたい
という方を対象としております。
お申し込みはこちらから
お願いいたします↓
https://izumi-risa.com/20161116denmark-seminar
デンマーク報告会の詳細は
こちらの記事をご覧ください↓
****************************
応援のクリックお願いいたします!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
和泉梨紗
バナーを作成